【Blender 2.8】Blenderでグリッドの表示を変更する方法【解説/初心者】
本記事では、Blender2.8でグリッド表示を変更する方法について解説します。
Blenderでグリッドの表示を変更する方法
初期設定の状態ではX軸・Y軸方向に一定間隔のグリッドが表示されています。
このグリッドを表示/非表示したり、間隔を変更したりする方法について解説します。
グリッドを消す方法
画面右上にある「ビューポートオーバーレイ」の「∨」のボタンをクリックします。
「Guides」の「床」のチェックを外すと格子が消えます。
グリッドの間隔を変更する方法
「拡大縮小」の数値を変更することでグリッドの間隔を調整できます。
初期設定の「1.000」では、上のように表示されます。
「拡大縮小」を「3.000」にすると、グリッドの間隔が広くなります。
「拡大縮小」を「0.500」にすると、反対にグリッドの間隔が狭くなります。
Z軸方向のグリッドを表示する方法
「Guides」の「Z」にチェックを入れると、側面から見たビューでZ軸方向にもグリッドが表示されます。
スポンサーリンク
人気記事【Blender 2.8】Blenderをインストールする方法【解説/初心者】